・日記(2015)

日記(2004)  日記(2005)  日記(2006)  日記(2007)  日記(2008)  日記(2009)  日記(2010)  日記(2011)  日記(2012)  日記(2013)

日記(2014)  日記(2015)  日記(2016)  日記(2017)  日記(2018)

トップページ 

2015年12月30日(水)
良いお年を・・・

 楽天ブログでの12月最初のブログが、2015年最後のブログになってしまいました。
 ヤバ・・・。
 今年からみんカラにもちょっと手を出し始めたので、本家の楽天ブログがおろそかになってしまいました。
 今思うと、STAR WARSネタはみんカラではなく楽天ブログで書くべき内容でしたね。

 みんカラでも書いたデアゴスティーニのミレニアムファルコン。
 非常に気になっています。
 頭の中はSTAR WARSの音楽とミレニアムファルコンの飛行音が無限ループしています。
 気が付けば、先行販売されたミレニアムファルコンのレビューをネットで読み漁っています。
 プラモデル少年のあの頃にこんな物が発売されたら狂喜乱舞していただろうな。
 今でも驚喜しているんだけど・・・。
 1/5から発売開始です。
 あぁ、ど〜しよ。

 と言うわけで、2015年のブログはこれで終了です。
 それでは!

2015年12月24日(木)
銀河系最速のガラクタ

デアゴスティーニがとんでもない事をやってくれました。
 ミレニアム・ファルコンのプロップのレプリカを発売するって言うじゃないですか。
 スケールは1:43で、その全長は驚きの808mm!
 写真を見る限りは、その完成度は半端ない様子。
 ヤバいよ、ヤバいよぉ!どうする!!



 でも、こんなデカブツを置くスペースがあるのか?
 それに100号で完結するって事は・・・。

2015年12月22日(火)
STAR WARS!

 仕事を21時前に終わらせることが出来たので、滑り込みでレイトショーを観てきました。
 僕は基本的に事前に情報収集をしてから映画を観に行くようなことはしません。
 映画を観る際は一切の情報を遮断します。
 それ故、「スタートレック/イントゥ・ダークネス」はサプライズを思う存分楽しむことが出来ました。
 その反面、「デジャヴ」をSF映画とは知らず、映画館で観ながらビックリ!なんてこともありました。
 そんなワケで、今回の「STAR WARS/フォースの覚醒」もあらゆる情報をシャットアウトして劇場へ。もともと情報は制限されていましたけどね。
 
 感想は?と言えば、も〜最高!
 色んなサプライズを楽しめることが出来たし、色んな意味で熱くなることも出来ました。
 映画を観た後にネットのレビューを見てみると賛否両論みたいですね。
 僕は物凄く楽しめたけどなぁ。
 オススメです!

2015年12月18日(金)
いよいよ

 STAR WARSが公開されますね!
 早く観に行きたい!!
 しかし、今日は職場の忘年会だし、土日は家庭サービスしなければならないし、月曜日と火曜日は仕事で遅くなる事は必至だし、水曜日も家庭サービス・・・。
 クリスマスやクリスマスイブは混むだろうしなぁ。
 年末は何かと忙しいぞ。
 いつ行くんだ、俺っ!!!

2015年12月7日(月)
Prince殿下

 Don't worry, I'm wearing !

 いや、このお方はマジでマッパだな。
 気持ち悪いけど、格好イイです。

2015年12月6日(日)
D型のインテリアパーツで赤化

 先にダッシュボードのオーナメントパネルを赤化していましたが、更に赤化を進めるかどうするか迷っていました。
 S207に準じてダッシュボードで終わりにするか、その他のシルバーパーツも赤化するか・・・。
 その他のシルバーパーツをそのまま赤化すると、赤の面積が広くなり過ぎそうで躊躇していました。
 思案中に登場したのがD型。
 D型の新たなインテリアパーツはパンチングレザーのパーツが追加されたためシルバーの面積が小さくなっています。
 「これだ!」と言うことで流用して赤化を進めてみました。

 やってみた感想は・・・。
 赤がちょっとクドいかなぁ。

2015年12月3日(木)
ツルツル

 取り敢えず車検はパスしたけど、この状態はヤバいよね。
 思いっきり片減りしていて、内側のトレッドがなくなっていました。
 何だか、違う色のゴムが見えてきてるし・・・。
 太田市周辺はまだ雪が降る心配はないけど、スタッドレスに履き替えることにしました。

     

 このまま春まで大人しく走ります。
 さて、夏タイヤは何にしようか。

2015年11月29日(日)
北野武デザインのアルファロメオ

一部で話題になっているアルファロメオ。
 最終的には凄い落札額になるんだろうなぁ。

 色々と問題を抱えそうな車だし、所ジョージさんが落札して世田谷ベースで保管するのが良いのでは?

2015年11月26日(木)
リアウィング

 アフターパーツ、特にエアロ関係では不遇な環境にあるSJですが、朗報が飛び込んできました。

 BPの時に大変お世話になっていたDeltaSpeedでSJ用のリヤウィングを開発中のようです。
 まだ詳細を明らかに出来ないためなのか画像処理された写真しか公開されていませんが、そのシルエットからするとかなり派手めなデザインになる様子。
 楽しみですね!

2015年11月24日(火)
杭は?

 杭打ちデータの改竄問題では、杭が固い地盤に届いていないということでしたが・・・。

    

 このマンションの場合、杭はどうなっているのでしょうか?
 4〜5階建てなら杭は要らないの?
 トンネルの構造がシッカリしていれば大丈夫なの?

2015年11月24日(火)
D型の眼

 ディーラーでD型を見てきました。
 ステアリングに連動してヘッドライトが動くとは聞いていましたが、エンジンを始動した時にも動くんですね。
 眼がキョロキョロした可愛かったです。
 でも、コレって運転手には見えない動きなんですよねぇ。
 意味あるのかな?

             

2015年11月22日(日)
ディーラーに行ってきました。

 キーレスアクセスの故障については、延長保証が効くそうです。
 ひとまずは安心。
 そして安心して良いのかどうなのか、一昨日からキーレスアクセスが働くようになりました。
 なぜ治った?
 車検のために車を預けてきたんだけど、症状が再発しなければ経過観察ってことになってしまいそうです。
 再発を待たずして修理・交換した方が精神的に良いのだけれど・・・。

 ディーラーでD型フォレスターを見てきました。
 あれこれ装備が充実しており、A型乗りには悔しい限りです。

     

 ヘッドライトに目玉が出来て表情が豊かになりましたね。
 ベゼルの黒い部分にFORESTERと書かれていたりして、ヘッドライトユニット内の情報量が増えていて格好イイです。

     

 テールランプはコの字のLEDとなり、今風になりましたね。
 リヤフォグもLEDですが、消灯している状態のLED電球が円盤状で見た目は良くありませんでした。
 覗き見なければ分からないのですが・・・。

 足周りも改良が行われているし、安全装備も充実。

 あ〜、悔しい。
 スバルに乗っている以上、年改の度に悔しい思いをするのは納得済みなワケだけど。
 車検の度に新型に乗り換えるような環境でもないし、そんな気持ちもないしなぁ。
 まぁ、A型を乗り潰しますよ・・・。

2015年11月22日(日)
ドリルドローターって・・・、の続き

 ポルシェも純正でドリルドローターを採用していますが、ポルシェでは左右の違いがありました。

・右フロント
     

・左フロント
     

 左右共にエンデュランスの向きで穴が並んでいるのが分かります。
 さすがはポルシェ!

 でも、ネットで調べても明確な答えが見付かりません。
 ドリルドローターの向きに意味はあるの?意味はないの?

2015年11月19日(木)
プレミア12

 仕事をしながら野球観戦。
 途中まで面白かったのに、何てこった。
 後味が凄く悪い。
 観なきゃ良かった・・。

2015年11月19日(木)
ドリルドローターって

 SJ爺さんのSTIドリルドローターの記事の中に以下のようなコメントがありました。
 「左右の区別なく同じ加工で、性能に差はないらしい。」
 はて、どう言う意味だろう?

 STIのドリルドローターの商品紹介のページを見てみると以下のように書かれていました。
 「本製品は左右でドリル穴およびベーンの向きが逆になります。」

 左右で向きが逆になる?
 そこで標準でドリルドローターを採用しているS206の写真を探してみました。

     

     

 写真はclicccarから拝借しました。
 ちょっと分かりにくいのですが、確かにドリルドの向きが左右同じで反時計回りの渦を描くようになっています。
 スリットだとその向きによってスプリントかエンデュランスの違いがあって、それぞれにパッドへの食い付きやタッチの違いなど特性があります。
 ドリルドでは向きによる差は出ないと言うことなのか。
 ネットで簡単に調べてみたところAMGでも左右で同じローターを使っているらしいし、ドリルドに向きは関係ないのかも知れませんね。
 勉強になりました。

 SJ爺さん、勝手にネタに使って失礼いたしました。

2015年11月18日(水)
不具合

 異音について整備に出して戻ってきたばかりなのに、今度は正真正銘の不具合が発生しました。
 キーレスアクセスが機能しなくなってしまいました。
 しかも運転席のみ。
 不便だ・・・。
 6万kmを超えてしまっているけど、延長保証で修理可能なのかどうか。
 今度車検でディーラーに預けることになっているので、その時に聞いてみようと思います。

 そう言えば、スタビリンクのピロボールから出ていると思われていたゴトゴト音が気にならなくなりました。
 ディーラーで整備した際にボルトを点検したって言っていたから、もしかしたらリンクのボルトが緩んでいたのかな?

2015年11月13日(金)
異音

 車という物は色々な音が発生するものなので、ある程度は仕方ないと思っています。
 しかし、明らかに正常ではない音、すなわち異音はやっぱり気になります。

 先日、2つの異音の調査のためにディーラーに車を預けました。
 一つ目は、エンジン始動後に数分続くキュルキュルと言う音。
 エンジンの回転数とは関係ないし、エアコンのオンオフとも関係ない音でした。
 二つ目は、フロントの足周りから聞こえるゴトゴトと言う音。
 これについては思い当たる節があったのですが、自分が思っていることとは別に不具合が出ていると困るので点検をお願いしました。

 一つ目の原因は思いもよらない物でした。
 音の性状から回転するパーツやそのベルトの類いから出ているのもだとばかり思っていたのですが、発生源は何とドライブレコーダーでした。
 何で?内部に小さなファンでもあるのかな?
 メーカーに問い合わせてみるか・・・。

 二つ目の原因はやはりという感じ。
 スタビリンクから出ているようでした。
 BPの時には気にならなかったけど、ピロボールだしコレは仕方ないか。

 と言うわけで、原因が分かってしまうとディーラーに点検をお願いするのも恥ずかしいような内容でした。
 ディーラーにしてみたら、「弄ったことが原因の異音なんて診せるんじゃねぇ。」って所だろうな。
 失礼しました〜。

2015年11月9日(月)
車検に向けて

 先日、車検の準備のためにディーラーで点検を受けてきました。

 自分のPVレポートのパーツレビューの中で「EMORTION XT7」が一位に躍り出たところを見ると、SJが登場して3年が経ちホイール交換を検討している人が増えているのでしょうね。
 「あのホイールサイズで車検は大丈夫なのか?」と思う方がいらっしゃるかも知れませんが、大丈夫です。ホイールアーチも大丈夫でした。

 ダメだったのが、LEDリフレクターとサイドミラーのデイライト。
 「グレーなので、念のため元に戻して下さい。」と言われてしまいました。
 まぁ、これは仕方ないですかね。
 それ以外のパーツは問題なかったようです。

 さて、準備を進めなければ。

2015年11月6日(金)
久し振りのブログ

 やばっ!
 10月は1回しかブログを書かなかった・・・。
 本家HPのパーツレビューも滞っておりました。
 ちょっと余裕が出来たのでペースを戻していきたいと思います。

     

 以前に紹介済みの物ですが、赤く塗装したクロームモールをパーツレビューに追加しました。
 他にも紹介しただけで正式にパーツレビューを書いていない物があるので、まずはそれらを仕上げないとな。

2015年11月7日(土)
S207

 出ましたね、S207
 モデルに依っちゃぁ600万超えですから、Sシリーズとは言えスバル車にそこまで出すか?と言う意見も聞こえてきそうですが、内容を見たら納得か・・・。
 僕にとってのS207のビックリポイントは価格ではありません。

 ビックリポイントその1「サンライズイエロー」
     

 画像はSTIのHPから拝借しました。
 以前のブログで紹介した僕が目撃した「サンライズイエローのWRX STI」はやはりS207のプロトタイプだったんですね。
 追跡して細部まで撮影することが出来たら、良いネタになったのになぁ。残念!

 ビックリポイントその2「レッドの専用インパネパネル」
     

 こちらの画像もSTIのHPから拝借しました。
 専用装備としてインパネパネルが赤く塗装されているではありませんか!
 僕がイージーラバースプレーでインパネパネルを赤くしたのは間違いではなかったんだ。
 派手過ぎかなぁと思っていたけど、これで安心しました。
 S207では他のインテリアパネルは赤くされていないと言うことは、これ以上は赤を増やさない方が良いと言うことか。
 さてさて・・・。

2015年10月8日(木)
生存報告

 ネタがない!
 って言うか、忙しくてネタを集めるヒマがない!!
 更新はしてませんが元気です。

2015年9月29日(火)
スーパームーン


 ホントは、月が低い位置にあってオレンジ色に見えるところを撮りたかった・・・。

           

2015年9月22日(火)
イージーラバースプレー、その後

 イージーラーバースプレーでボディーサイドのクロームモールを塗装してから18日間経ちました(中途半端だな・・・)。
 その間、悪天候の中を走ったり、洗車機に掛けたりと、それなりに負荷を掛けてみました。
 剥がれてボロボロになることを覚悟していたのですが、意外にも保ってます。
 以前のブログで、「一発で剥がれそうな雰囲気」と書きましたが、今では「そう簡単には剥がれそうにない雰囲気」です。
 被膜がしっかり乾燥(硬化か?)すれば強度が出るようです。
 強度が出る前にパーツを触ったから剥がれそうな印象を持ってしまったワケで、誤った情報を発信してしまいました。
 イージーラバースプレーはホイールにも使用出来ることになっているのだから、当然それなりの強度があるハズですよね。
 とは言え、いつまで保つのかな?

2015年9月21日(月)
60000km達成

 走行距離6万kmを達成しました。
 BPの時は850日間で6万kmを走ったのに対して、SJGでは999日間でした。
 BPの時よりは走っていないけど、それでも車検前に6万kmだからやはり過走行だな。

 この記念写真は突っ込みどころが所々ありますが、iPhoneで慌てて撮影したので許してください。

2015年9月19日(土)
WRX STIに試乗

 お友達のKEN@PaPaさんの新しい相棒に試乗させてもらいました。
 今更言うまでもないけど、イイ〜車だわ。ホント。
 ハンドルやシフトのタッチやダイレクト感が気持ち良くて楽しかった。
 低回転が弱いなぁと感じるところはあるけど、回転が上がるに従い体がシートに押し付けられる感覚は堪りません!
 フォレスターにこの感覚を求めはしないけど、ダイレクトなドライブフィールは求めたいかなぁ。

    

 KEN@PaPaさん、今年もお世話になりました。
 また来年もヨロシク!

2015年9月12日(土)
晴天

 晴れましたねぇ。
 各地、大雨の災害で大変なことになっていますが、この晴天の元で復興作業が進むことを祈っています。

 こんだけ晴れると撮影の練習にどこかへ出掛けたいところですが、今週末は用事があって出掛けられず。
 近場で我慢です。

     

 こんなアングルの東京タワーを撮りに行きたいなぁ。

2015年9月10日(木)
反省

 100個目の「イイね!」を頂き、浮かれたブログを書いたことを反省しています。
 「洪水被害」と書きましたが、洪水どころか堤防が決壊していたんですね。
 そんな大災害になっていたことを知らなかったとは言え、直ぐそばの利根川が増水しているだけで済んでいることについて「幸い」と言う言葉を使ってしまいました。
 鬼怒川のそばで被害に遭われた方々に対して申し訳ない気持ちで一杯です。

 ニュースを観ていて、申し訳ない気持ちを抱くと同時に怒りを覚える情報がありました。
 堤防のそばにソーラーパネルが設置されていて、そのソーラーパネルの設置に際して堤防が削られていたと言うのです。
 もしこのことが本当ならば、今回の堤防決壊は人災だった可能性が出てきます。
 決壊場所と削られた場所が一致しているのか、削られたことが決壊の原因なのか、削られたことが事実なのか、堤防を削るなんてことを何故許されたのか、現時点では不明なことが沢山ありますが、エコ(エコノミー?それともエコロジー?)を追求するために自然災害を拡大してしまうようなことが行われていたとしたら・・・。

 被害に遭われた方々が一日も早く平穏な生活に戻られることを願っています。

2015年9月10日(木)
100個目

 栃木県や茨城県では洪水被害が出ていますね。
 太田市は栃木県と接しているし直ぐそばの利根川もかなり増水していますが、幸いにも大きな災害には至っていないようです。
 災害地の方々はどうぞお体にお気を付け下さい。

         

 さて、こんな日に呑気なブログで恐縮なのですが、本日みんカラに100個目の「イイね!」を頂きました。
 他の方々に比べると微々たる数ですが、嬉しいものです。
 やまかん@能登さん、ありがとうございました。

2015年9月5日(土)
久し振りの天気


 今日は久し振りに天気が良いうちに外に出ることが出来ました〜。
 でも、昼過ぎには雲が増えてしまい、明日からはまた天気が崩れるそうで・・・。
 貴重な天気だったようです。
 心地よい日差しのお陰で稲穂が綺麗でした。

 そろそろ稲刈りの時期ですよね?
 撮っておきたかった稲穂と戯れる車の写真。
 間に合って良かった。

     

 みんカラのブログでは先に紹介しましたが、赤の差し色を試験的に追加してみました。
 例によって自分でもビビるくらいに派手になりました。
 ラバースプレーを使用したので、剥がれてしまうまではこのまま様子を見ます。
 「様子」とは、自分が見慣れるかどうかってこと。
 友人には「気持ち悪い」と言われてしまいましたが・・・。

2015年9月4日(金)
イージーラバースプレープラスのお試し・その2

 ラーバースプレーのお試し・その1としてダッシュボードのオーナメントパネルを塗装しましたが、今回はお試し・その2です。
 インテリアに赤の差し色を増やすつもりでしたが、その前に以前から悩んでいたエクステリアの差し色を試してみることにしました。

エクステリアの赤の差し色として、STIのピンストライプを候補に挙げていたのですが、ドアミラーカバーの赤と近い位置になるため配色の重心が高くなって腰高感が出てしまう心配がありました。
 そこで次の候補がこのサイドガーニッシュに赤を入れることでした。
 ラバースプレーが手に入ったことだし、良いチャンスだったのでトライしてみました。
 サイドガーニッシュにどうやって差し色を入れるか。
 XTには幸いにもクロームモールが装着されているので、ここを赤化することにしました。

 さて、どうでしょう?

         

         

 ドアミラーカバーの「クラシックレッド(A3E)」と比較すると、ラバースプレーの「シャイニーレッド」は朱色感が強いため明るく見えます。
 黒いボディに赤の差し色はやはり目立ちますね。
 今までクロームモールの存在はそれ程意識していなかったのですが、赤化したことによって急に存在感が増しました。

 本来であればこの記事はパーツレビューとして書くべきなのに、なぜブログで書いたのか。
 それは、耐久性に問題がありそうだからです。
 オーナメントパネルに対しての塗料の食い付きは良かったのですが、クロームモールに対しては食い付きが明らかに悪いです。
 メッキとの相性が悪いのか、ツルツルの表面が災いしているのか。
 被膜を指で押すとシワが寄ってしまうので、洗車したら一発で剥がれそうな雰囲気です。
 果たして何日保つことやら。
 本塗装をしたらパーツレビューに載せようと思います。

 塗って剥がせる。
 これがこの商品の特徴なわけで、カラーサンプルとして試し塗りをしたと思えば大成功でした。
 ただ残念なことは、オーナメントパネルとクロームモールを塗装したらスプレーがほぼ終わってしまったこと。
 まだまだ試し塗りをしたいところがあったのに・・・。

2015年8月27日(木)
EASY RUBBER SPRAY +

「塗って剥がせる」って、どんな感じなんだろうか?
 綺麗に塗れるの?綺麗に剥がれるの?

 と言うことで、無料サンプルの募集に応募してみました。
 カラーは「Black X Bordeaux」を推進するためシャイニーレッドを選択。
 さて、何処を塗ろうか。

2015年8月25日(火)
ステッチの色入れ

 最近はカメラ小僧の如く一眼で撮った写真のことばかりですが、クルマ弄りを忘れたワケではありませんよ。
 猛暑のために停滞していたステッチの色入れですが、涼しくなってきたので少しずつ進行しています。

         

         

 写真だとステッチはちゃんと赤く見えますが、実際にはそれ程鮮やかな赤ではありません。
 特にハンドルの発色が悪い。
 ステッチに汚れが溜まっているためかなぁ。
 効果はそれなりにあって室内の雰囲気が変わりましたが、イメージしていたのとは少し違いました。
 ステッチを赤い糸で縫い直すか?さすがにそれはムリだ〜。

 話は変わりますが、フォレスターのシートってショルダーの所がのっぺいりしていて格好悪いですよね。
 ホールド性も良くないし。
 レヴォーグやWRXのようにバケットシートにしてくれとは言わないけど、ヘッドレストがシートに食い込むようなデザインが良かったな。
 シートを換えてしまうか?それもムリだ〜。

2015年8月24日(月)
海の幸


 知り合いから海の幸が送られてきました。
 我が家は肉よりも魚介類の方が人気です。
 新鮮な内に食べなきゃ勿体ない!と言うことで、贅沢にも一回で一気に食べ尽くしてしまいました。
 あ〜幸せ。

2015年8月19日(水)
工場萌え(東邦亜鉛 安中製錬所)

 一眼デジカメを手にしてから撮ってみたいと思っていた「工場萌え」。
 工場、特にライトアップされたプラントの夜景が格好イイと言うことで、被写体として一つのジャンルになっているそうです。
 川崎や磯子の工場地帯は子供の頃に見ていたけど、確かに幻想的で格好良かったなぁ。
 太田市近郊に被写体として良い工場はないかとネットで検索したら、安中市の精錬所が有名だと言うことなので行ってきました。
 「太田市には富士重工があるじゃないか!」と突っ込まれそうなのですが、車の製造工場は大きな建屋が見えるだけで、面白味に欠けるんですよ。

 早速、仕事帰りに車を飛ばして安中駅へ。
 安中精錬所は安中駅の直ぐ裏手に広がっていると聞いたのですが、実際に行ってみると確かに工場はあるものの、そんなにライトアップされているわけじゃないし、暗くて上の方はよく分かりませんでした。
 ネットで紹介されているような美しい工場の姿ではありませんでした。

 「ライトアップは止めてしまったのか?それとも時間帯が良くなかったのか?折角ここまで来たのに・・・。」

 ちょっと落ち込みながらも三脚を立て、カメラの設定をネットに書いてあった「工場萌え」用の設定にセットしました。
 被写体が暗すぎてファインダーを覗いてもライブビューで見ても狙いが定まりません。
 これはカメラにとっても同じ事で、オートフォーカスが機能しないため迷走状態。
 「駄目か〜。」と思いつつマニュアルフォーカスでピントを合わせてシャッターを切ると、なんと写ってるじゃありませんか。
 星空の時もビックリだったけど、カメラって肉眼で見えない物でも写せるんですねぇ。
 ただ、そのままではネットでよく見られるような写真にはならなかったので、カメラに添付されていた画像ソフトを使って修正した物が下の写真です。

         

         

         

 一枚目と二枚目はちょっと弄りすぎたかな?
 三枚目の工場なんて、照明は殆どなくてシルエットしか見えない感じだったのに、撮ってみたらこんなに鮮やかに写っていたので本当に驚きです。
 色合いと良い、形状と良い、工場と言うよりは軍艦の艦橋みたいで気に入った一枚です。

 なるほど、工場萌えとしてジャンルが確立している理由が少し分かった気がします。
 太田市が海から遠くて大きなプラントがないことが残念でなりません。

2015年8月13日(木)
金沢へ

 夏休みを利用して金沢へ行ってきました。

         

 猛暑の真っ只中に行ったので、とにかく暑かった!
 体力も思考能力も2〜3割減な状態。
 行きたい所を回り切れずに終わってしまいました。

         

 でも、自分としては必ず行きたいと思っていた金沢21世紀美術館には行けたから良かったかな。
 和菓子好きの子供は和菓子を沢山食べて満足したようです。

         

 兼六園や金沢城は暑さのために苦行でしかなかった感じです。

         

 途中の移動で利用したタクシーのドライバーに金沢城はお勧めか聞いたら、「建造物に興味があればねぇ・・・。」と言う観光地のドライバーらしくない返事が返ってきました。
 僕らはそれなりに楽しめたけど、兼六園よりは確かに人は少なかったかなぁ。

         

 ひがし茶屋町や長町武家屋敷跡は人が多すぎでベストショットを確保することが出来ませんでした。
 まぁ、お互い様だけどね。
 僕は暑さのために人が引けるのを待つことが出来なかったけど、カメラを構えてジッと待っている人もいました。
 写真に対する情熱の差が出ちゃったかな。

 旅行中に大量の写真を撮りまくったけど、どれもこれも普通の観光写真にしかなりませんでした。
 やっぱ、難しいな。

2015年8月8日(土)
ベタベタ

 夏休みの旅行に備えて洗車をしていた際に異変に気が付きました。
 グリルの赤フチが何かおかしい・・・。
 指で触れてみると表面が溶けてベタベタになっていました。
 猛暑のため?経年劣化?
 まだ1年しか経っていないのに!!

 このカシムラのカラーモールは多くの人が愛用していると思うのですが、他の人達はどうなんでしょうか。
 こんな事になっているのは僕だけ?

 カラーモールを張り替えなきゃなぁ。
 両面テープは綺麗に剥がれるだろうか。
 あ〜、面倒臭い。

2015年8月8日(土)
コントラスト

 写真のテクニックとしてコントラストが効いた写真が良いと言う話があったので撮ってみました。
 机の白に対してカーボンと鍵の黒を、カーボンの艶消しとチェーンの光沢を対比させてみたけど、こう言う事なのかな?
 それと小物でも背景をボケさせると良いらしいので、ピントをキーホルダーのごく一部だけに合わせてみました。
 風景も良いけど、小物を撮るのも面白いですね。

2015年8月6日(木)
red stitch

 外装はレヴォーグの「Black X Bordeaux」を真似て所々に赤の差し色を入れていますが、内装にも赤の差し色を入れることにしました。
 先ずは皆さんの真似をして、お手頃なステッチの色入れから。

 しかし、暑過ぎて屋外で作業をする気になれません。
 エアコンが効いた屋内で作業するため、ヘッドレストのみで終了。

 シート本体やハンドルは猛暑が落ち着いてからやるかな。
 エンジンを掛けてエアコンを使えば屋外で出来るって?
 それはエコじゃないからねぇ。

2015年8月5日(水)
星空

 星空がどんな風に撮影できるのかリサーチ目的に利根川河川敷に行ってみました。
 なるべく街の明かりが少なくなるように太田市街から離れた下流に向かってみたのですが、満天の星空ってわけにはいきませんね。
 猛暑続きで湿度も高いし星空撮影には向かないのですが、いざ撮影してみると想像以上に星を捕らえることが出来てちょっとビックリ。

         

 肉眼ではほんの少ししか見えなかったのに・・・。カメラって凄い。
 そして、北斗七星を撮ることも出来ました。

         

 肉眼では全く見えなかったし、適当に空に向けて撮りまくっていたら偶然撮れただけなので、二度と捕らえることは出来ませんでした。

 星空を撮ろうと思って向かった場所ですから、土手の反対側には民家があるとは言え街灯は全くなくて河原側は本当に真っ暗な場所です。
 にも関わらず、ここには路線バスの停留所があります。

             

 こんな停留所でバスを待つのもイヤだけど、客を待つバスの運転手もイヤだろうなぁ。
 
 関東の人はご存じと思いますが、夕方に埼玉の秩父方面で大きな雷雲が発生していました。
 まさに目の前に大スペクタクルが展開され絶好のシャッターチャンスだったのですが、撮影に失敗しました・・・。
 ぜ〜んぶピンぼけ。
 修行が足りないのでありました。

2015年8月3日(月)
打ち上げ花火

 カメラの機能を駆使して撮影するこの時期ならではの被写体と言えばこれですね。
 打ち上げ花火!
 これもなかなかイメージ通りにならなかったものの、設定を少しずつ変更していくつか綺麗に撮れるようになりました。
 しかし、どうも迫力に欠けます。

         

         

         

 後でよくよく考えてみたら、上手な人の花火の写真って花火だけではなくて背景に打ち上げ場や街並みも写っているんですよね。
 それに対して、僕はフレームの中に花火を捕らえることに必死になってしまって、背景のことを考えていませんでした。
 今度花火を撮るチャンスがあったら、背景に注意だな!

2015年7月31日(金)
THE 目撃者

 先日紹介したサンライズイエローのWRX STIの写真をベストカーに投稿したところ、めでたく採用されていました!
 実は投稿するのはこれが二回目。
 前回は不採用でしたけど・・・。

 次はドライブレコーダーの画像ではなく、一眼レフで撮影した綺麗な写真を投稿したいものです。
 次の獲物は何だろう?
 BRZ/86ベースの4ドア?

 いつもはコンビニで立ち読みばかりしてますが(ゴメンナサイ!)、今回は記念にちゃんと購入させて頂きました。

2015年7月30日(木)
小手先

 精進しなければと言いながら、安直な方法を試してみました。
 凹んで傷だらけのフローリングと汚い扇風機。背景には埃だらけの窓。
 カラーで見ると何ともつまらない画なのですが、モノクロにすると趣があるような気がしてきます。
 気がするだけですけどね。
 上手い人のモノクロ写真にはホントに引き込まれるモノがあり、陰の部分に存在感があって、モノクロにする意味がそこにはあるように感じられます。
 それに比べ、僕のは「モノクロにしてみた」ってだけですからね。
 モノクロは光のとらえ方が重要なんだろうなぁ。

 さて、次はどの機能を試してみようか。

2015年7月30日(木)
シートのひび割れ の続き

 本日、ひび割れていたシートを張り替えて貰いました。
 その際にディーラーから得た情報を・・・。

1. 今度ひび割れた時の対応は?
 ケースバイケース。再度交換に応じる場合もある。

2. 延長保証は効く?
 シートの関しては基本的には3年目まで。4〜5年目についてはこれもケースバイケース。

3. 稀な事象ではないようだけど対策は?
 メーカーでも把握しており、対策品を開発中。

 対策品がいつから供給されるのか分からないとのことでしたが、供給が始まったら再度交換してくれることになりました。

2015年7月29日(水)
難しい・・・

 早速、昨日の夕陽を利用して印象的な写真にチャレンジしてみました。

         

         

 う〜ん。
 難しいです。
 設定を変えながら何十枚も撮ったのですが、なかなか納得のいく感じになりません。
 一眼レフならでは!って感じが出ません。

 クルマと同じで、カメラもその性能を引き出せるかどうかはその使い手次第。
 むしろカメラの方がその傾向は強いか・・・。
 良いカメラを使えば誰でも綺麗な写真が撮れるってわけじゃないからね。
 カメラの知識も必要だけど、感性を磨かなければイイ画は撮れないよな。
 精進、精進っと。

2015年7月28日(火)
買っちゃった。

 一眼レフを弄ってみたくて買っちゃいました。
 8000DとかX8iなどの新機種が登場したためX7iは型落ちですが、素人の入門用としては十分過ぎるでしょう。
 今使っているSTYLUS XZ-2も使いこなせていないくせに、こんなカメラを使いこなせるのか?
 少なくとも「質が変わったなぁ」と思ってもらえるような写真を撮れるように精進せねば。

2015年7月24日(金)
シートのひび割れ

 みんカラのQ&Aのコーナーでも話題になっていますが、シートのひび割れです。

 乗り降りの度に負担が掛かるためか、座面の右側だけがひび割れしてきました。
 1年前には気付いていたのですが、徐々に進行し数も増えてきました。
 先日オイル交換のついでにディーラーで相談したところ、「納車後3年以内、6万km以内なので保証で交換可能です。」との返事でした。
 既に5万5千kmを過ぎていたので危なかったです。
 同様の症状が出ている方は保証期限に気を付けましょう。
 
 ところで、この症状は稀な事象ではなさそうだけど、対策はされているのでしょうか。
 対策されていないと、2年後にはまた発生してしまう可能性が高いですよね。
 その時には交換してくれるのかな?

2015年7月23日(木)
パレイドリア

 ネットのニュースによると、物体が人の顔に見えてしまう人は神経症傾向が高いのだそうだ。
 その事をパレイドリアと言うらしい。

 ホント?
 僕は色んな物が顔に見えちゃうけど・・・。
 確かに僕は緊張しやすい方だけど、神経症って程ではないと思うんだよなぁ。
 この写真はかなり以前に他のブログで取り上げた物だけど、どれも顔に見えるでしょ?
 普通の人は顔に見えないの?

  

 ∵ 点が三つ並んでいるだけでも顔に見えてくるよぉ。

2015年7月17日(金)
キリ番ゲット

 大したキリ番ではないけど、一応記録として。
 これを撮った後に思いました。
 54321kmって言うキリ番があったじゃん・・・。

2015年7月13日(月)
早朝のカー用品量販店の駐車場にて。

 自宅の駐車場は下が砂利でDIY作業がやりにくいため、近所の量販店に行って不足しているショートパーツを購入しがてら駐車場の片隅で作業をさせて頂くことがあります。
 ここの駐車場はとても広く、500台収容可能だそうです。
 今回は配線の確認のみだったので、日が昇って間もない出勤前にちょっとお邪魔しました。

 作業開始早々、隣にクルマが止まりました。
 青い作業服を着た運転手は、クルマを降りると直ぐに駐車場の外に向かって歩き出しました。
 それを見た駐車場の反対側にいた警備員が小走りで近付きながら声を掛けました。

警備員「あの〜、ちょっと。運転手さん!運転手さん!!」
運転手「・・・・。」(無視して駐車場を早歩きで立ち去る。)
警備員「チッ!全く!!あんた、あの人の同僚?」
tara「は?僕?」
警備員「同じ会社の人なんでしょ!」
tara「知らないですよ。関係ないです。」
警備員「本当?で、あんたはここで何やってんの!?」
tara「え・・・、いや、あの、クルマの調子が悪くて・・・。」
警備員「早く動かしてよ!」
tara「スミマセン・・・。」

 どうやら駐車場の隣にある会社の従業員が無断でクルマを止めているようでした。
 ちなみに、ここの駐車場は何度も利用しているけど、警備員を見たのは今回が初めてです。
 迷惑駐車監視のために警備員を導入したのかな?
 休日でも満車になっているところは見たことがないけど、施設を利用していないクルマが長時間止めてあったら店としちゃぁ迷惑だもんね。
 って、他人のことを棚に上げていますが・・・。
 僕も迷惑駐車なんだよね。
 申し訳ありませんでした。

2015年7月11日(土)
この矢印の目的は?

 ドライブレコーダー・ネタを。
 WRX STIのネタは向こうに書いたので、こちらでは暴走パトカーの告発を!と思っていたのですが、保存する前に上書きされてました。あ〜、失敗。
 因みにそのパトカーはサイレンを回していないにも関わらず、明らかに140km/h以上で走っていました。違反車の追尾をしているわけでもないし、何のためのスピード超過なのか。
 まったく・・・。

         

 さて、こちらは大したネタではありませんが。
 これは高速のインターチェンジ付近で見られるようになった矢印です。
 走行方向を示しているように見えます。
 と言うことは、最近問題になっている逆走対策なのでしょうか。
 でも、この矢印が書かれている場所って、インターチェンジの出口と入口の間なんですよね。
 逆走車両って出口から逆向きに入ってくるわけでしょ?
 だったら、こんな所に書くのではなくて、出口の方に書くべきではないのかなぁ。
 それとも、この矢印の目的は逆走予防ではないのか?

2015年7月10日(金)
サンライズイエローのWRX STI

 東北道の上り線はスバルの輸出仕様車を積載したキャリアカーが沢山走っているので、スバル乗りとしては楽しい高速道です。
 そんな東北道を東京に向かって走っていると、下り線を物凄く目立つカラーリングのクルマが駆け抜けていきました。

         

 サンライズイエローのWRX STIではないですか!
 ちょっと前にニュルブルクリンクでテスト走行をしているサンライズイエローのWRX STIが話題になったけど同一車両かな?
 でも、今日すれ違った車両にはGTウィングは装着されていませんでした。
 一般道であればUターンして追いかけたところですが、高速ではそういうわけにはいきませんでした。残念。

 はたして、一般ユーザーがオールペンした物なのか、それともtSやS207、spec C等のテスト車両なのか。
 次に太田市内で見掛けたら逃がしませんよ〜。

2015年7月8日(水)
CORAZONグリル

 一部で盛り上がっているようですね、CORAZONのフロントグリル。
 SJ用の数少ないエクステリアパーツですから、注目されて当然です。
 メッシュグリルを自作したこともあり、僕もどのようなデザインになるのか興味津々でした。
 昨日公開された画像を見ると、以前公開されていた試作品とは上半分のデザインが大きく変わっていましたね。
 試作品では上半分もメッシュになっていましたが、オールメッシュ化は止めたようです。
 ご存じの通りボンネット側には穴がないため、メッシュにしても無粋な鉄板(アルミ板か?)が透けて見えるのみ。
 上半分をメッシュにしなかったことは賢明な判断だったと思います。
 逆にメッシュのままにして、鉄板に穴を開けさせて吸気効率を上げるようなデザインであれば男らしかったとも思いますが・・・。

 ただただ残念なのがメッシュの代わりに施されたデザイン、HPには「上部フレーム内T型ルーバー」と称されている部分です。
 ここは見せ方が色々考えられたはず。
 ダミーでスリットを設けるのも良いし、WRカーのインプレッサのようなエンブレム用の台座をデザインしても良いし、ウィング風も良かったかも知れません。
 アクセサリーランプを装着するのもアリかな。
 きっと、沢山のデザインが提案されたと思います。
 その中でなぜあのデザインにしたのか・・・。ノッペリしていてデザイン性が何もありません。(←メーカーのデザイナーの方、ゴメンナサイ!)
 下半分の完成度が高いだけに残念でなりません。
 違う見方をすれば、上半分だけ作り替えれば色んな製品を生み出すことが出来ると言うことです。
 違うバージョンを出してくれないかなぁ。

 もう一つ残念なことがあります。
 それは、下半分と純正の上半分とは共着出来ないと言うこと!
 自作メッシュグリルが壊れたら交換用にと考えていたのに〜!!

2015年7月7日(火)
動いた〜!

 パーソナルcarパーツさんから新たなカスタム品が週末に届いていたので、例によって出勤前に早起きして交換作業を行いました。
 梅雨の時期はクルマ弄りのタイミングを見計らうのが大変です。
 今回のカスタム品は、ドアロックまたはアンロックの1回目の12Vが流れてから0Vになり、2回目の12V入力までの受付時間を長く設定したそうです。
 さて、その結果は?


 バッチリです。
 窓が開いている状態でドアロックを2回連続で操作すると窓が全閉(Roll Up)し、窓が閉じている状態でドアアンロックを2回連続で操作すると窓が全開(Roll Down)しました!
 そう言う機能を持った製品なのだからこれが当たり前なんだけど、窓が動くところを見たらなんか感動しました。
 スバル車でこの装置を装着している人は少ないみたいだけど、その方々はこの不具合は発生していないのだろうか?
 SJだけの問題?僕のSJだけの個体差?どうなんでしょ?

2015年7月2日(木)
パワーウィンドウスイッチ

 パワーウィンドウの話が続きますが、目線を変えて過去所有していたクルマのパワーウィンドウの話。
 ユーノスロードスターのパワーウィンドウスイッチはセンターコンソールに設置されていました。


         

 写真はclicccarから拝借しました。

 この頃はETCなんてありませんでしたから、高速の料金所では窓を開けて料金を払い、領収書を受け取って、窓を閉めつつフル加速しなければなりませんでした。
 この場面でパワーウィンドウスイッチが普通のクルマのようにドアに設置されていると大変です。
 窓を閉めるためにシフトを1速に入れた後に左手をハンドルに移し、右手でスイッチを押さなければなりません。
 フル加速中だと、この一瞬でもシフトチェンジをしないとレッドゾーンに達してしまいます。
 よってオーバーレブを防ぐために、右手はパワーウィンドウの操作を一旦止めてハンドルを握り、左手はシフトチェンジを行う必要があります。
 5速に入れるまで、あるいは窓が全閉するまで、あっちを握ったりこっちを握ったりと忙しいことになります。
 これに対して、ロードスターのようにセンターコンソールに設置されていると、シフトチェンジの合間に左手でスイッチ操作を行うことが出来ます。
 もちろん、右手はハンドルを握ったままです。
 これはMT乗りにとっては有難いことでした。

 とは言うものの、MT乗りとってもっと有難い装備、すなわちオート機能が登場したことによってパワーウィンドウスイッチの位置は何処でも構わないことになりましたが・・・。

2015年7月1日(水)
BRZ tS

 BRZを所有できる環境があるだけでも羨ましいのに、BRZ tSを所有できる人は更に羨ましいです。
 今回も300人の羨ましい人が誕生します。

         

 画像はclicccarから拝借しました。

 しかも、その内の100人はこのサンライズイエローを選ぶことが出来ます。
 イエローのボディにブラックのパーツは似合います。
 更に各所のチェリーレッドのアクセントが決まってます。
 イイなぁ、これ。
 もし自分に所有するチャンスが訪れたらイエローにするだろうな、ちょっと勇気が要るけど・・・。

 そんな夢話は置いといて。

         

 今回のモデル(2015年モデルって言うのかな?GCの頃のようにVer.IIとか名前を付ければイイのにね。)は、ブレンボにドリルドディスクが組み合わされています。
 2013年モデルの時に出してくれれば、これを使ったのになぁ。
 DIXCELのスリットディスクがすり減ったら、これをチョイスだな!

2015年6月30日(火)
動作チェックの続き

 仕事中もパワーウィンドウの装置(TPWD-02)のことを考えてしまいます。 
 何か忘れている配線はないか、作動させるためのアイディアはないか・・・。
 モヤモヤが晴れません。

 まずは前回の懸念事項であった「12V出ているのか」と言う点。

         
 量販店に行って安めの検電テスターを購入。
 検電テスターなんて何本も要らないのになぁと思いつつも、モヤモヤを払拭するためには仕方ない。
 ドアロックアクチュエーターの信号の電圧は11.6V位でした。
 ただし、信号は一瞬しか流れないため動体視力が追いつかず、数値を読み取るのが大変でした。
 読み取り切れていないのかも?

 常時電源を接触させるとRollUp/Down機能が作動したんだから、装置に対してアクチュエーターの信号ではなく常時電源を一瞬流すようにすれば良いのか?
 と言うことで、リレーを噛ましてみることにしました。

         
 工具箱の中に埋もれていた使い古しのリレーを引っ張り出してきました。
 アクチュエーターの配線を電磁石側に接続し、TPWD-02と常時電源の配線をスイッチ側に接続して・・・と思ったのですが、これだとアクチュエーターが動かずドアがロックされませんでした。
 企画倒れ。

 ボディ側からのアクチュエーター信号ではく、常時電源を流すとどうなるんだろう?

         
 アクチュエータ配線のボディー側の接続を外して、常時電源を接触させてみます。
 ドアがロックされると同時に窓がオートで全閉しました。
 ちゃんとRoll Up機能が作動したわけです。
 と言うことで、やっぱりアクチュエーター配線に流れている信号がTPWD-02の作動条件を満たしていない印象です。
 本題とは関係ないけど、この分岐端子の向きは股裂きになっていて良くないですね。作り直さなきゃ。

 メーカーの方でも対策を考えてくれているようですが、何か良いアイディアをお持ちの方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。

2015年6月28日(日)
動作チェック

 TPWD-02の続きです。
 これを終わらして次のステップに進みたいのに・・・。
 でもまぁ、不具合を追求するのもDIYの楽しみです。

 さて、TPWD-02のRollUp/Down機能は、ドアロックアクチュエーターのロック/アンロックの信号を拾って作動します。
 そもそも、ここを間違っていると話になりません。

         

 配線図によるとこのコネクターの配線のうち、白線と赤/緑線がアクチュエーターのモーターに接続されており、検電テスターで信号を確認するとロック時には白線にアンロック時には赤/緑線に電流が流れます。
 取り付け説明書には、「短時間12Vとなる配線に接続します。」と書かれています。
 これに対して、フォレスターは1秒近く電流が流れます。
 この流れる時間が不具合の原因になっている可能性があったため、メーカーではそれに合わせたカスタムを施してくれたようでした。しかし、改善はされていませんでした。

 ユニットの動作を確認してみます。
 ユニットの橙線と紫線がロック時短時間12V線とアンロック時短時間12V線を接続する配線です。
         
 ドア内に引き込んでいたユニット駆動用の常時電源を分岐して、この橙線と紫線に接触させてみます。常時電源が剥き出しの状態ですから、ちょっと緊張しました。
 ドアロック操作またはアンロック操作を短い間隔で2回行うとRoll Up/またはRoll Downすることになっているので、配線を2回接触させてみます。
 バッチリです。ちゃんと窓が全開または全閉しました。

 アクセスキーのスイッチを短い間隔で2回操作しても、車体側では1回しか感知しないあるいは1回しかアクチュエーターに信号が行かないようになっているのか?
         
 アクチュエーターの白線とユニットの橙線の間に割り込ませた分岐端子に検電テスターを接触させ、アクセスキーを2回操作してみます。
 検電テスターが2回点滅すると共に「ピー・ピー」と2回鳴りました。
 信号はちゃんと2回流れています。でも窓は動きません。
 いろいろな間隔でキー操作を行いましたが動きません。
 何度やっても動きません。
 う〜ん・・・。

 でも、実はここで正常に作動すると大変なことになっていたんですよね。

 アクセスキー操作を車外で操作する必要があるため、窓から上半身を車内に入れて操作をしていました。

 もし正常に作動していたら、窓に挟まれていたかも知れません。

 因みに取り付け説明書には、「オート動作は約5秒間のタイマー動作となります。挟み込み検出はできませんのでご注意ください。」と書かれています。危なかった〜。


 さてさて、メーカーとしては信号検出のインターバルに原因があると考えているようです。そこでメーカーから届いたメール書かれていた文章がこちら。

1回目と2回目の動作時に確実に12Vが連続で二回出力できる秒数もお調べいただきご連絡いただければ幸いです。」

 検電テスターの様子だと「何秒」ではなく、「コンマ何秒」で出力できているようなんだけどなぁ。

 「確実に12Vが連続で・・・」って、まさかアクセスキーの2回目の操作による信号は「12V」に達していないのか?


 電圧計は持っていないんだよなぁ。買わなきゃダメかな。

2015年6月26日(金)
カスタム品

 TPWD-02が正常に作動しない件でメーカーに相談していたところ、メーカーからカスタム品が送られてきました。

 早起きして、出勤前にパーツを交換。
 ドキドキしながらアクセスキーのスイッチをカチ!
 おっと間違えた。2回連続で操作するんだった。
 カチ・カチッ!
 あれ?
 カチ・カチッ!、カチ・カチッ!!
 反応なし・・・。

 気を取り直して他の機能を確認。
 パワーウィンドウのオート機能・・・ヨシ!
 エアパージ機能・・・ヨシ!

 と言うことで、残念ながらRollUp/Down機能だけが作動しません。
 僕が伝えた現象に合わせてカスタムしてくれたハズなんだけど・・・。
 おかしいなぁ。
 僕が配線を間違えてるのか?

2015年6月23日(火)
勝った!

 やっと勝ちました!
 連敗も12で止まりました。
 良かった・・・、そして、長かった・・・。
 終わってみれば、2アウトから点を取り、筒香がホームランを打ち、逆転勝ち。
 交流戦前の絶好調だった頃の勝ち方。
 これから、気持ちを入れ替えて頑張って欲しい。
 がんばれ、ベイスターズ!!

 酒を飲みながら観るもんじゃないね。
 マジで泣けてきた。

2015年6月19日(金)
二股

 とうとう二股を掛けちゃいました。
 今までも何人かの方々から誘われたことがあったのですが、今回はyashi-P先輩からの誘いだったので手を出しちゃいました。
 mixiの例もあるし、長続きするかな・・・。

2015年6月21日(日)
検電テスター

 現在行っているような電装系の車弄りには欠かせないアイテムです。
 以前は光るだけの簡単なテスターを使用していたのですが、断線で使用不能になったので新調しました。
 これは光るだけではなく、音でも通電を教えてくれます。
 音が出るのって、意外と使い勝手が良いですね。
 しかも、極性の確認も出来ます。

 こいつを使用してドアのロック/アンロック時の信号を確認しました。
 TPWD-02のRollUp/Down機能にはこの信号の検出が必要になります。
 フォレスターはこの信号が流れる時間が長すぎるようで、そのために機能がうまく作動しないみたいです。
 メーカーにこの結果を報告したので、月曜日には解決方法の返事が来るかな?

2015年6月19日(金)
TPWD-02

 yashi-P先輩からみんカラもやるように命令が下ったので、こちらにもちょっと書いてみることにしました。
 何を書こうか迷ったのですが、取り敢えず現在取り付け作業を進めているパーツについて。

 パーソナルCARパーツ製のパワーウィンドウをオート化するパーツです。
 フォレスターって、どうして運転席にしかオート機能が付いていないのでしょうか。
 不便ですよね。
 このパーツには窓の上昇/下降をオート化する機能だけでなく、ドアロックの操作による窓の全閉や全開(RollUp/Down機能)、ドアの開閉に伴って窓を少しだけ開閉する機能(エアパージ機能)が備わっています。

 先ずは助手席にこのパーツを取り付けました。
 すると、オート化とエアパージ機能は正常に作動したのですが、RollUp/Down機能が作動しません。
 取り付けたパーツが正常に作動しない時って、パーツや車両を壊してしまったのではないかとちょっと焦りますよね。

 メーカーに問い合わせたところ、いくつかのチェック項目を教えて頂きました。
 動作チェックを行ってみたところ、接続不良ではなさそうだし回路を破損させてしまったわけでもなさそうです。
 どうやら、スバル特有(フォレスター特有なのかな?)の問題で、ドアロック/アンロックの信号の出方にクセがあるようです。
 機能の一部を諦めるしかないのか、それとも対応策があるのか。
 メーカーに再度問い合わせをしてみて、結果が出たらまたこちらで紹介しようと思います。

2015年6月4日(木)
R2!!
(画像はEngadgetから拝借しました。)

 ハイアールアジアが発表した実物大のR2-D2型冷蔵庫。
 STAR WARS好きの僕としては非常にそそられるアイテムです。
 コレ欲しいなぁ。
 幾らするんだろう。
 実物大だし、正規ライセンス品だし、冷蔵庫だし、リモコンで自走するし、喋りながら頭も動かすとなると・・・。
 スッごく高価な商品になること間違いなしだよなぁ。
 狭い我が家のどこに置くんだ!って話にもなるし、買えるわけないか。

 ハイアールアジアって最近までその存在を知らなかったんだけど、ハンディ洗濯機やスケルトン洗濯機、液晶モニター付き冷蔵庫など面白い商品を連発してますね。
2015年5月18日(月)
覆面パトカー

 ドライブレコーダーを取り付けました。
 交通事故なんてもう二度と遭いたくないけど災難はいつ降り掛かってくるか分からないし、もしもの時の備えとして購入しました。
 レコーダー本体については後でパーツレビューを書くとして、こう言う物を取り付けると撮れた画像を紹介したくなりますよね。

         

 これは関越道で遭遇した黒いクラウンの覆面パトカーです。ナンバーは「・351」。
 もの凄いスピードで迫って来たと思ったら、あっという間に抜かされました。
 何キロ出してんだか。
 パトカーとはいえ赤色灯を点けないとスピード違反になるんじゃないの?
 この覆面パトカーがインターで降りる際に中を覗いてやったら、スカイブルーの制服を着たお二人と目が合ってしまいました。
 僕は悪い事を何もしていないのに、何だか嫌な感じ。

         

 こちらは横浜の環状2号で遭遇したシルバーの覆面クラウンです。ナンバーは「5832」かな?
 視界の悪い合流の大きなカーブを抜けた所に止まっていたのでちょっとビックリしましたが、どうやらバイクを捕まえて停止させた後のようでした。

 この他に、フェラーリやランボルギーニ、マセラティ、ピンク・クラウンなどネタになりそうなクルマに遭遇しましたが、画質が今ひとつだったので・・・。
 台湾の飛行機墜落事故のような画像は撮りたくないけど、ロシアの隕石のような画像は撮れたらイイですね。
 ドライブレコーダーって、案外面白いかも。

2015年5月14日(木)
覆面パトカー

 ケイマンSのブレーキは前後とも4POTのアルミニウム製モノブロックキャリパーが装備されています。
 重量のあるエンジンがリアに搭載されているためなのか、リアにも4POTなんですね。
 ポルシェのユーザー全てがサーキット走行をするわけでもないのにモノブロックを採用する辺りは流石です。
 スバルのbremboは6POT以外は2ピース構造だし、日本車でモノブロックを採用している車種なんてGT-Rとかレクサスとかのほんの一部しか有りません。
 ローターはドリルドで、サイズはフロントが330mm、リアは299mmです。存在感がありますねぇ。でも、リアのローター径だけは勝ちました。
 試乗の時に強めのブレーキングをさせて貰ったけど、効き具合も踏み心地も気持ち良かったのは言うまでもありません。車重もタイヤサイズも違うから比較になりませんけど・・・。

 写真を見て、気付いたことがありました。
 bremboの紹介の写真と見比べると、ローターの存在感が違います。
 初めはドリルドのためかと思ったのですが、そうではなくてスリットの本数が原因でした。
 DIXELのSD typeはスリットが6本なのですが、XT7の太い7本スポークに隠れてしまってスリットの存在感が薄まってしまっているのです。
 12本にすれば良かったな。

 そうそう、この写真を見て凄いと思いませんか?
 ホイール表面は勿論のこと、キャリパーもローターもホイールの内側もピカピカでした。
 これでも走行距離は9000kmを超えているんですよ。
 僕もタイヤをスタッドレスに交換した時にはホイールの内側も洗うようにしていますが、その状態を維持することは出来ません。
 兄貴は小さい頃からきれい好きだったのですが、敵わないなぁ。

2015年5月11日(月)
Cayman

 前回の日記で文章中の誤記にお気付きになった方が多かったと思いますが、「ケイマン」と書くところを間違えて「カイエン」と書いてしまいました。
 恥ずかしいことに、ケイマンとカイエンが何故かゴッチャになってしまいます。
 ポルシェにご縁がないためかな。
 「Cayman」と「Cayenne」。兄貴に言われてナルホドと思ったけど、アルファベットにするとこれまた紛らわしいです。
 これを筆記体でシャシャシャっと書かれたら区別できないかも。
 ここに「ケイジャン」が加わったら紛らわしさに拍車が掛かるところでしたが、「Cajun」ではなく「Macan」になりましたね。
 なんて、ポルシェとご縁のない僕には気にすることのない話ですが・・・。

 それにしても、この艶めかしい後ろ姿。イイですねぇ〜。

2015年5月8日(金)
ケイマンS

 このゴールデンウィークを利用して兄貴が所有するポルシェ・ケイマンSを試乗してきました。
 昭和歌謡に出てくるような真っ赤なポルシェです。911ではないけど・・・。

 ポルシェなんて運転するどころか、助手席に座ることすら滅多にない車種ですからね。チョー緊張しました。
 助手席に座って試乗会がスタート。
 SJに慣れきって腑抜けになってしまった体にとって、この低いシートポジションは刺激が強すぎました。
 助手席に座るだけでも眠っていたものが呼び起こされ、アドレナリンが出まくりです。

 街中を移動しながらPDKの使い方のレクチャーを受けました。
 最近はポルシェも燃費を気にしなければならないようで、アイドリングストップが装備されていたのには驚きました。
 しかも、アクセルの戻し方次第でエンジンブレーキを効かせたりニュートラルで滑走したり、燃費を保ちつつもスポーツ走行を楽しませようとする工夫が感じられました。ちなみに、パドル操作によって任意にニュートラルに入れることも出来ました。
 これらの機能はSJGにも欲しいなぁ。CVTでは無理かな?
 
 峠に入ったところでいよいよ運転を交代です。
 ハンドル、ペダル、シート等の体が触れるあらゆるパーツの質感が心地よく、緊張しつつも体に馴染んで安心感がありました。
 乗り心地が硬いかと思いきや全くそんなことはなく、かと言って不快なロールもなし。
 こんなに乗り心地が良いとは思ってもみませんでした。
 僕が扱うようなスピード域ではコーナーで破綻することなんてありませんし、曲がりたいだけ曲がるような安心感がありました。
 SJGでは勿論のこと、BPでもここまでの安心感はなかったなぁ。
 兄貴は寛大で好きなだけコーナーを攻めさせてくれました。
 兄弟ならではですよね。他ではこうはいかないでしょう。
 憧れのポルシェを思う存分走らせることが出来て楽しい一時でした。
 
 水平対向エンジンを採用しているメーカーとしてスバルと並んで紹介されるポルシェですが、そもそも同列に並べて語るべきメーカーではありませんよね。
 この存在感や質感は別格です。スバルと比べたら失礼というものです。
 でも、ウィンカーレバーの質感は低くてプラスチッキーでチープな感触でした。

 書きたいことはいっぱいありますが、今日はこの辺で。

2015年5月2日(土)
brembo

 本家HPの記事がまとまりました。
 例によってグダグダと長い記事になっていますが、良かったら読んでやって下さい。

 さぁ〜、ゴールデンウィークだ!

2015年4月30日(木)
50000km達成

 本日、走行距離5万kmを達成しました。と同時に、楽天BLOGに移転してから555件目の日記です。
 SJGとの付き合いの1/2が経過したのか、それとも1/4が経過したのか。
 BPの時のように思い掛けないラストランがやって来るかも知れないから、その時々を大事に運転してやりたいと思います。
 さて、5万kmのご褒美として大物を導入しました。
 何を導入したのか気付いている人は多いと思いますが、記事がまとまったらHPにアップします。

2015年4月23日(木)
安全装備

 レヴォーグが早くも年改の時期を迎え、B型になるに当たって新たな安全装備が選択できるようになりました。
 それが以下の4つ。

・スバルリヤビークルディテクション
・ハイビームアシスト
・サイドビューモニター
・アイサイトアシストモニター

スバルリヤビークルディテクション:後側方の死角にいる車両を検知して、ドライバーに注意を促します。死角に隠れようとする白バイも発見できそうです。コレさえあれば、流行さんの交通事故は防ぐことが出来たかも知れませんね。残念です。
ハイビームアシスト:第三の眼によって前方の光を検知し、状況に応じてヘッドライトのハイ/ローを切り替えます。道路交通法でハイビームが原則とされているとは言え、こんなことまでオートにする必要はないでしょう。ハイビームは対向車だけではなく歩行者にとっても眩しくて迷惑なのです。職場の外の通りは街灯が少ないためハイビームで走るクルマが多いのですが、これが本当に迷惑。眩しいために手をかざしながら歩いていてもお構いなしにハイビームで向かってきます。30km/h以下ではロービームで固定されるらしいけど、設定速度が低すぎるでしょう!
サイドビューモニター:助手席側のドアミラーにカメラが装備され、左前方の死角を確認出来ます。「自動車の前面及び左側面に接する高さ1m、直径0.3mの円柱を直接に又は鏡、画像等により間接的に視認できること」という規制のため、SJのようなSUVではサイドアンダーミラーを装備しなければなりません。SJはフェンダー先端のキノコミラーではなくドアミラー下の耳たぶミラーなのでデザイン的にはまだマシな方ですが、格好イイ物ではありませんし機能的でもありません。その点このドアミラーにカメラを装備すると言う物であれば、格好は悪くないし機能性も高そうです。流用できるかな?
アイサイトアシストモニター:LEDをフロントガラスに投影して、アイサイトの作動状況や警報を確認出来ます。全くもって不要な機能だな。

2015年4月22日(水)
無題
2015年4月15日(水)
無題
2015年4月10日(金)
無題
2015年4月8日(木)
無題
2015年4月4日(土)
無題
2015年4月2日(木)
新年度

 2015年度に入りましたね。
 エイプリルフールに何かやろうと思っていたのですが、面白いことが思い浮かびませんでした。
 来年は頑張ろう。
 年度が変わって生活環境や仕事環境が一変した方が多いのではないかと思いますが、僕は役職的にオマケが着いただけで全く変化なしです。

 さて、この時期の楽しみの一つが職員駐車場です。
 新採用の人達がどんなクルマに乗ってくるのか。
 駐車場内を見回すと・・・、いましたよ拘りを感じるクルマが!

 今となってはなかなか見掛けなくなった初代レガシィです。
 しかもBC型。そうです、セダンなのです。
 グレードは何だろう?まさかRA?
 次回、確認してみます。

 古いクルマを綺麗に乗っている人を見ると、BPを修理すれば良かったなぁと思ってしまいます。

2015年3月30日(月)
希少車?
 売り上げが好調なスバルの中にあって、イマイチなのがエクシーガ。
 2月の販売台数を見てみると、フォレスターが2208台だったのに対してエクシーガは117台。
 モデル末期であるから仕方ないか。
 富士重工の工場に勤めている人の話では工場内でエクシーガを見ることはフェラーリ並みにレアであるとのこと。
 そう言われてみると、工場のモータープールにエクシーガが沢山並んでいる記憶はないし、キャリアーカーに乗せられている姿を見ることも殆どありません。
 そんなエクシーガのテコ入れとして企画されたと思われるクロスオーバー7が発売されるそうです。
 果たして7人乗りの走れるSUVと言うニッチなジャンルは受け入れられるのか?
 4月に発売という噂だからもうそろそろモータープールに姿を現すかなぁと思って定期的に偵察しているのですが、その姿は見当たりません。
 タイミングが悪いのか、それともまだ生産ラインに乗っかっていないのか。
 販売台数が少なさそうだから、生産を抑えている?

 こんなことを書くと、エクシーガ乗りに怒られそうだな。
2015年3月27日(金)
ヤベ・・・。

 3月が終わろうとしているのに、まだ2回しか日記を書いていませんでした。
 この間、書くことが有ったような無かったような・・・。

1.LEDヘッドライト
         
 こう言う画像を勝手に使用することはNGなんだけど。
 ヤフオクで「現行 SJ フォレスター LED ヘッドライト」で検索すると出てきます。中国製かな?
 4つ目でしかもLED。
 フォレスターがより今時の顔つきになりそうです。
 そそられるけど、品質はどうなんだろう?
 危ないか。

2.エキマニ
         
 こちらも勝手に画像を使用してます。
 フジツボのSuper EX BASIC VERSIONです。
 レヴォーグ用のパーツですが、七色トマトさんがSJGへの取り付けに成功されたそうです。
 同じFA20エンジンだから、やっぱりパーツに互換性があるんだ。
 と言うことは、レヴォーグやWRX S4用の他のエンジンパーツも使えるってこと?
 これもそそられます。
 いやいや、フォレスターではマフラー交換はしないことにしたんだし、エンジンを弄るのは止めよう。

3.計画
 1年越しの計画がやっと実を結びそうです。
 あと少しだ!
 それにしても準備が大変だった・・・。

4.季節感
 天気予報では暖かくなると言うけど、太田の朝晩はまだ寒いです。
 日中は暖かいのかな?日中は建物の中にいるので外の様子が分かりません。
 でも、開幕したプロ野球の中継を観ていると、暖かい季節になったんだなと思います。
 がんばれ!ベイスターズ

2015年3月16日(月)
名前の色じゃない!

 って、思うんですよ。
 何がって?カーボンですよ、カーボン!
 こんな事を書くと煙たがれるかも知れないけど、敢えて書きます。
 カーボンは色の名前じゃない!

 カーボンは材質の名前であって、綾織りや平織りの様な格子模様の事を指すものではありません。
 それなのに格子模様のシートを貼ると、「カーボンを貼りました。」や「カーボン化しました。」と表現する人が多いですよね。
 「カーボン調のシートを貼りました。」と正しく書いて欲しいと思います。
 感覚としては、スバルの4POTキャリパーを22Bキャリパーと言って欲しくないのと同じです。
 僕の気持ちが分かってもらえるかな?職業柄か不正確な表記が嫌いなんですよ。

 でもね。
 シルバーやゴールドも本当は材質の名前なんだけど、色の名前として市民権を得ていますよね。
 そう考えると、いずれは「格子模様=カーボン」が正しい表記として市民権を得るのかな。
 でも専門業者自身がシルバーカーボンなんて表記を使うくらいだからな。
 銀の炭素線維って何だ!って突っ込む人はいないですよね。
 もう市民権は得ているのか・・・。

 あ〜、つまらないことを書いちゃった。

2015年3月5日(木)
タイヤ交換

 タイヤをスタッドレスから純正タイヤに交換しました。
 今シーズンは雪が降りそうで降らず、スタッドレスが活躍したのは長岡行きの関越道のほんの少しの区間のみ。
 流石にこの時は交換しておいて良かったと思いました。
 でもまぁ、結果的には関東圏にいる限りはスタッドレスは必要なし。昨年のような事態になるかと心配(楽しみに?)してたのに・・・。
 毎回思うことですが、スタッドレスから夏タイヤに交換した後の最初の交差点を曲がる瞬間って気持ちいいですよね。
 ハンドリングが激変してコーナーリングが楽しいこと、楽しいこと!
 とは言っても、純正のDueler H/L 400はオールシーズンタイヤだから柔らかい部類に入るらしい。
 今の走行ペースを考えると来年には交換時期が来ることになるし、次のタイヤはオールシーズンタイヤではなく剛性感の高い普通の夏タイヤだな。

2015年2月19日(木)
V字回復

 下がり続けるなんて事はあり得ない事であると分かっていますよ。
 でも、こんな急に上がらなくても良いでしょうに。
 せめて130円前半を少しの間維持して、ジワジワ値上がりするような動きをして欲しいと思います。
 あっという間に160円台とかになってしまうのかなぁ。
 心配です。

 ところで。
 ブログのカウンターも急上昇しています。
 普段の1日の訪問者数の倍近い訪問があったようです。
 どっかでリンクが張られたのかな?

2015年2月12日(木)
懐かしい顔

 くじらさんからギャラリー用の写真が届きました。
 昔からここに遊びに来てくれている人達なら、何となく見覚えがあるように感じるかも知れません。
 くじら号には、tara号のCCFL管エンジェルアイとDelta Speedのフロントグリルが移植されています。
 BPは本当に良いデザインをしていたと思います。特に前期型!
 もう10年選手ですが、くじら号にはtara号の分も頑張って欲しいです。

 くじらさん、ありがとうございました!

2015年2月2日(月)
涙が・・・

 気付いた方がいらっしゃると思いますが、本家HPの各ページの見た目を少し変えました。
 変えたとは言っても、写真ごとに水平線を入れただけですが・・・。
 「だけ」とは言ってもBPの分まで含めるともの凄いページ数になるから、これはこれで結構大変な作業なんですよ。
 水平線を入れて区切りをよくしたから見やすくなったでしょ?
 この変更はPCで見る時よりも、スマホなどで見る時に効果があると思っています。

 水平線を入れながら過去の記事を読んでいたら、何だか懐かしくてウルウルしてしまいました。
 BPには本当にお世話になったし、楽しませてもらったし、魂を込めていたなぁと思います。
 事故を機にSJGに乗り換えたわけですが、リヤを潰されただけだから、再利用可能なパーツが山ほどあったんですよ。
 だから暫くディーラーの駐車場に置かせてもらって、パーツ取りをして仲良くして頂いていた人達に形見を引き取ってもらいました。
 結果、その最後の姿と言ったら見る影もなく寂しい姿でした。

 あの時、乗り換えなんて考えないで修理するべきではなかったのか。
 もっともっと一緒に走ってやるべきではなかったのか。
 街中を元気に走っているBPを見るといつも考えてしまいます。

 でも今の相棒はSJGだし、コイツに魂を込めてやらなきゃな!

         

 で、ためぞうさんに唆されたこのピンストライプですが、くどいかなぁ。

2015年1月29日(木)
メーターフード

 BP5の時はメーターフェチだったので、メーターをズラッと並べていました。
 今思うと、こんなに装着する必要はなかったなぁと思います。
 GF8からのお下がりを捨てずに装着した事が仇になっていました。

 SJでは追加メーターを必要とする走りをするわけはないし、純正でマルチファンクションディスプレイにブースト圧や油温を表示できるので、メーターフェチから卒業していました。
 しかし、こう言うのを見てしまうと、ウズウズしてしまいます。

         

 画像はResponseから拝借しました。
 オートサロンでゼロスポーツが展示したレヴォーグに取り付けられたメーターフードです。
 マルチファンクションディスプレイのブースト計は、小さくて見にくいしピークホールド機能もなくて役に立たないから、ブースト計だけ着けちゃおうかな。
 このメーターフードはいつ発売になるのでしょうか。
 楽しみです。

2015年1月27日(火)
差し色

 レヴォーグの「Black X Bordeaux」に刺激されてグリル・ミラー・アンテナに赤の差し色を入れたわけですが、最初は派手過ぎたかなぁと焦りを感じたものでした。
 しかし、見慣れてくるともう少し差し色を追加してもイイかなぁという気持ちになってきます。
 一般的な目からすると、「悪いことは言わないから、これ以上は止めておけ。」という状態かも知れませんが・・・。

 赤の差し色と言えば、MINI JOHN COOPER WORKSや、FIAT 500 Abarth、GLA 45 AMGなど欧州車のスペシャルカーに見られる手法です。
 日本車でも身近な所ではフォレスターtSで入れられていますし、NISMOのコンプリートカーは皆ホワイトボディに赤いラインを纏っています。白地に赤の差し色は日の丸を連想する配色で、如何にも日本車って感じがしますね。
 黒いボディに赤の差し色では、やはりMINIが良いお手本になります。とは言っても、ルーフを赤くする度胸はありませんし、フォレスターに似合うとも思えません。←赤いミラーも似合ってない?
 赤いラインを入れるのであれば、STIから発売されているピンストライプがお手頃ではあるのですが、赤いミラーと相まって腰高感が出てしまうかも知れません。
 ならば、下に赤を足せばバランスがとれる?でも、サイドシルプロテクターに赤を入れたらNISMOのマネになってしまうし。
 だったら、キャリパーを赤くするか。

 と言うことで、フォトショップでざっくりとシミュレートしてみたのがこちら。

         

 う〜ん・・・。悪くない?イヤ、やっぱり派手かな・・・。

2015年1月22日(木)
無題 その2

 また、取り留めない話を・・・。

1.歯医者
 歯が痛い気がして歯医者に行ってきました。
 歯医者:「虫歯ではありませんよ。」
 tara:「良かった〜。」
 歯医者:「でも、歯石が溜まってますねぇ。」
 tara:「そ、そうですか・・・(ヤバい!)。」
 歯医者:「クリーニングしましょう。」
 tara:「お、お願いします・・・(帰りたいよ〜)。」

 歯を削られるのは痛いから嫌いなんですが、歯石取りも大嫌いです。
 歯と歯茎の間を弄られるのって、痛いですよねぇ。
 硬い物と柔らかい物の間に細い道具を差し込まれるあの感覚・・・、あ〜イヤだ。
 でも、担当してくれた歯科衛生士のおねぇさんが上手で痛みは少なく済みました。
 可愛い人だったしね。←これって患者にとっては大事な要素だよね!
 また来週も来いって?憂鬱だ・・・。

2.ボンネットダクト
 「チャージスピード カーボンダクト SJ5 フォレスター ボンネット」
 ヤフオクを徘徊している人なら見たことがあると思います。
 何の事か分からない人は上記のキーワードで検索してみて下さい。
 SJG乗りであれば一度は考えるであろう、スバルのターボ車のアイコンであるボンネットダクトがSJGに装備されていたらどんな感じになるのか。
 実践した人がいたようです。
 しかも、僕が以前の日記(2013/1/25)で書いた部分にも穴開け加工が施されているようです。
 取り付け精度はイマイチのようですが、実に興味深い!
 効果はあったのかなぁ。
 車体に取り付けた状態を見てみたいですね。

3.アイコンと言えば・・・。
 本家HPのSJGのページはスマホやタブレットでも見やすいようにするために、各コンテンツの表題をアイコンで表示しています。
 BPでは表題を文字で表示していたのですが、iPhoneで見る時は不便なんですよね。
 ガラケーの頃には思ってもみないことでした。
 HP内の見た目を統一するため、BPのページも少しずつアイコン化を進めています。
 今となってはBPのページを見る人は少ないと思いますが・・・。

2015年1月16日(金)
無題

 取り留めない話を・・・。

1.冬支度

         

 昨日は一時的に雪が降ったものの今日は良い天気でした。
 これからも暫く雪はないようですが2月には長岡に行く予定もあるし、フォレスターの冬支度をしました。
 関東で走っている分にはスノーブレードに変えるまででもないから、冬支度とは言ってもスタッドレスに交換しただけです。
 久し振りの純正ホイール。これも悪くないですね。

2.ガソリン
         

 ガソリンの価格がどんどん下がっています。
 今日給油したら、なんと140円を切って136円でした。信じられない安さです!
 このまま下がり続けて、2005年や2009年のレベルまで下がってくれないかなぁ。
 世界経済的には原油が下がり続けることにはネガティブな面もあるらしいけど、そんなこと知ったこっちゃないです。末端の一消費者にとっては安いに越したことはない!!

3.レーザー
         

 面白い商品を発見しました。
 レーザーフォグライトだそうです。
 画像は楽天市場から拝借しました。
 普段なら「こんなもん要らないし、格好悪いよ〜。ヤンキー車が装着しそうなアイテムだな。」とツッコミを入れるところですが、冬の関越道を走っている時に何度かホワイトアウトを経験している僕にとっては気になるアイテムでもあります。
 リヤフォグすら見えなくなるような状況下でも、コレなら見えるかも。
 でも、車検は通るのか?

2015年1月15日(木)
微妙なキリ番

 どーでもイイ話ですが・・・。
 数字が並んだので写真に収めました。
 本当は43210kmを撮ろうと思って構えていたんだけど、ロストしてしまったため43434kmで我慢。
 あ〜、失敗。

2015年1月7日(水)
はじめ!

 寒中お見舞い申し上げます。
 本年も宜しくお願いいたします。

 って書いても、ブログの形式だとこの下に去年の日記が続いているから新年の書き初めって感じがしませんね。
 本家HPのweb日記形式だと年ごとにページを変えているので、書き初めって感じがしますが・・・。
 そもそも年の変わり目なんて人間が勝手に決めた物で、天体レベルで見ればいつもと変わらない一日です。

 と言うことで、いつもと変わらない車の話を。
 太田のディーラーにフォレスターtSの試乗車があると聞きつけたので見に行ってきました。

         

 一番の興味はココ。
 フロントグリルとリヤバンパーのチェリーレッドピンストライプがどうなっているのか。
 リヤバンパーのピンストライプはステッカーが貼ってあるだけでしたが、フロントグリルは違うようです。
 触ってみると、ピンストライプと周りのブラックの境に段差があって、ピンストライプの方が低い感じでした。
 チェリーピンクで塗装した後にマスキングしてブラックを塗装したためなのかな?
 単純にステッカーを貼って済ませたのではなく、手間の掛かったフロントグリルでした。

 試乗した結果ですが、ディーラーの周りを四角く走るだけでは足周りの補強パーツの効果を体感することは出来ませんでした。
 ハイスピードでのコーナーリングならば効果を体感できたのかも知れませんが、試乗で試せるわけもありません。
 しかし、ブレンボの効果は体感できました。
 踏み初めからじっくり効く感じで、やっぱり対向キャリパーはイイですね!
 ウルトラスエードのシートは滑り止めが効いて座り心地が良かったです。
 内装はピラーからルーフに掛けてもブラックになっているのですが、夜間だったのでその効果はよく分かりませんでした。

 試乗した感想ですが、正直なところ「これ欲しい!」と強く感じさせるものはありませんでした。
 足周りの補強パーツはいずれ発売されるだろうし、ブレーキの強化も可能だし、内外装の専用パーツを気にしなければtSである必要性はないでしょう。
 でも、WRブルーはイイなぁ・・・。
















    inserted by FC2 system